2019年に新登場して、瞬く間に大人気となった
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
が、好きすぎて、なんとかそこらで売ってるもので作れないかやってみた。

興味のある方はご覧ください。
*味の保証は致しかねます*
【超人気ドリンクを自宅で作ってみた】スパークリングタピオカティー
そもそも、
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
とはどんなドリンクなのか、というと
ディズニーランドで2019年7月20日から9月1日までの期間に販売されているタピオカドリンク。
ここまでなら、期間限定ドリンクということで、なんら珍しくはないのだが。
話題のポイントは、なんと、14時から17時までの時間制限があるドリンクということ!!
14時から17時以外にお店に行っても買えないので、飲みたいひとは必ず時間を守ろう。
ちなみに、
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
トゥモローランド・テラスというお店で売っているよ。
(新エリア建設中のための、"工事中の壁"の向かいです)
スパークリングタピオカティーはスーパー&コンビニで売ってるもので作れるのか
自宅で作ろうと思った理由は、
おいしすぎるから。
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
を作るにあたって、用意したものは、近所のコンビニとスーパーで買える、至って普通のもの。
こんな感じで、とりあえずコンビニに行って、それらしいものを買い集めてきた。
この中から、テイスティングを繰り返して
いちばん
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
に近くてイケるものを残していくと…
自作スパークリングタピオカティーで欠かせない材料
「三ツ矢」の『くちどけマンゴーミックス』
一番ポイントだったのが、たぶんこれ。
(マンゴー&シトラス)
というだけあって、やっぱりマンゴーが入っていないとお話になりませんでした。
このくちどけマンゴーミックスは8月6日に発売されたものらしく、いつまで売られているかは不明ですが
【もしかしたら夏だけの期間限定なのかも】
このくちどけマンゴーミックスのおかげで、
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
には近くなった。
「カルピスソーダ」の『芳醇マンゴー』
カルピスとマンゴーのコラボジュース。
カルピスソーダなので、くちどけマンゴーミックスと混ぜると
イイ感じの炭酸加減になりました。
マンゴー×マンゴーというのも良かったのかも。
ファミマの『フルーツミックス』
カルピスソーダの芳醇マンゴーがない場合は、このファミマの『フルーツミックス』でも代用可。
桃とかパイナップルとかも入っていて『大丈夫?』と思ったけど
余裕で平気でした。
マンゴーの味わいを活かしてくれて、なかなか相性がいいみたい。
ティーなんだけど、ティーは入れない方がいい
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
にということで、ティーの要素を確保すべく
もちろんティーも用意。したのだが…
ティーは入れない方が、良い
ティーが大事と思っていて、いろいろトライしたものの
結果、味が薄まるだけでした。
パークで本物の
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
を飲むと、確かにティー要素ありなのだが
たぶんマンゴーたちが市販のジュースより濃いめに作られている
んじゃないかなという感じ。
なので、自宅で作るときには、ティーなしのほうが本物に寄ります。
似せるための材料の割合
- 『くちどけマンゴーミックス』と『芳醇マンゴー』を5:5で
- 軽く混ぜる
- そして隠し味
芳醇マンゴーがなければ、フルーツミックスを4割にして入れます。
そんな大そうなレシピではありませんが。
隠し味を入れると、より本家に近づきます。
より似せて美味しくするには
先ほどまでのジュースを混ぜれば、それっぽくなります。
が、ここであるものを投入すると、より
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
に似た味になります。
それがこちら。
マンゴー杏仁
またきた、マンゴー。
マンゴー杏仁を投入すると、
- 食感ではタピオカっぽくなり
- 味もマンゴーがしっかり出てより美味しくなる
ということを発見しました。
マンゴー杏仁だけはさすがにコンビニには売ってなくて、スーパーで入手しましたが、この価値は大きかった。
家で作れたスパークリングタピオカティー
結果、なんとかそれっぽいものが家でも作れました。


そこそこ満足な味になったので、年パスが使えないお盆中に自宅で謹慎しながら、また
スパークリングタピオカティー(マンゴー&シトラス)
もどきを作ろうと思います。