ソアリンがオープンしてからの様子を
ぼちぼち、観測していたところ。
混雑状況が読めてきた。
ずばり、ソアリンの狙い目は、午後だ!


【ソアリン混雑予想】待ち時間に注目。乗るなら【午後】が狙い目。
ソアリンがオープンしたのは、7月23日。
オープン当日はもちろんのこと、連日大盛況。
誰もが、新アトラクションを体験しようと躍起になっている毎日。
ただ、オープン当日を含め、待ち時間に注目していたところ、
混雑状況がわかってきた。
ソアリンは、
午後になると160分前後の待ち時間で済むということ。
ソアリンのオープン当日でさえ、午後は170分の混雑だった。
オープン当日なのに、午後になると空いていたことを考えると
基本的にこれからも、午後は混雑しない可能性が高い。
【ソアリン混雑予想】朝イチには乗るな。300分待ちだよ。

ソアリン初日の開園直後
ソアリンは、朝イチが一番混雑する。
- オープン当日、11時頃:350分待ち
- オープン翌日、9時頃:300分待ち
というように、朝イチに新アトラクション:ソアリンへと
突撃するひとが続出している。
それに比べて、午後は160分から170分待ち。
もはや 朝の半分以下じゃないかっ!
開園=ソアリンという図式ができているらしく
なぜか、『朝イチしか、ソアリンに乗るチャンスがない』と
思い込んでいるひとが多いよう。
でも、ソアリンはアトラクションだ。
午後でも逃げないから安心して。
朝は、ソアリンへ向かう道が軽くパニック状態になる。
- どうせソアリンのファストパスは、期待できないし
- ソアリンの朝のスタンバイは300分待ちだし
- 午後のが空いているし
朝は、トイ・ストーリー・マニア!に向かったほうが賢い。
もしくは、新ショー、ソング・オブ・ミラージュだ。
待ち時間が半分のほうがいいでしょ?


朝はトイ・ストーリー・マニア! 午後はソアリンで混雑回避

ソアリン初日の9:20時点
朝一番のゲストの心理は3つある。
- ソアリンに意地でも乗るぞっ!
- ファストパス取れたら、ソアリン乗ろうか。乗れたらイイね。
- ソアリン? 新アトラクション? キョーミない。

これが、開園直後、朝の流れを左右する。
- ソアリンに意地でも乗りたいひとは、開園後まずソアリンに向かう&並ぶ。
- 乗れたら乗りたいレベルのひとは、あまりの待ち時間に脱落する。
- そして、新アトラクションに興味のないひとは、はじめからソアリンに行かない。
絶対にソアリンに乗りたいひとびとは、まず朝一番を狙う。
だから、朝一番は一番混雑する。
ならば、このタイミング【朝】にほかのことをやっておいて
空いている午後の時間にソアリンにトライするほうが
有意義なのでは? と思う。
そして、朝一番に300分並んだみなさんは
疲れ切ってしまって。もう一度並ぼうという気は起きないはず。
だから、乗れたらイイなくらいのひとも、午後なら乗れる確率大です。
午後はソアリン待ち時間【少】。午後っていつだ?
もちろん、午後なら必ずしも160分前後で乗れるとは限らないけど
基本的に朝が一番混雑することはたしかだ。
- せっかくファストパスがアプリで発券できることになったし
- ソアリンのファストパスが取れなかったら、朝にスタンバイせずに
- 午後並んでみよう
で、気になる午後何時くらいなら混雑が緩和されるのか?
ソアリンの午後の待ち時間
- 【オープン当日】12:00時点で、350分待ち
- 【オープン当日】12:40時点で、300分待ち
- 【オープン当日】14:00時点で、260分待ち
- 【オープン当日】14:40時点で、210分待ち
- 【オープン当日】15:40時点で、170分待ち
- 【オープン2日目】10:00時点で、260分待ち
- 【オープン2日目】12:40時点で、170分待ち
- 【オープン2日目】18:00時点で、180分待ち
- 【オープン3日目】18:00時点で、160分待ち
- 【オープン3日目】19:50時点で、150分待ち
ということで、
初日はまあまあ午後まで混雑が続いたものの
(まあ初日ですからね)
その後の待ち時間から考えると
お昼過ぎには混雑が落ち着いてくる様子。
やっぱり、朝はソアリンに乗らないほうがイイ
【ソアリン混雑】乗るなら、やっぱり【午後】が狙い目。
土日はこの↑混雑よりも悪化するかもしれないけれど
夜になるにつれ、待ち時間は落ち着いてくるはず。
開園後にファストパスが発券できなければ
スタンバイは午後まで待ったほうが得策。
